さあ!子どもたちの感性を磨き、未来を創る旅をご一緒に。
新しいメンバーシップで、特別な「真の体験」を始めませんか?
SAYEGUSA &EXPERIENCEはメンバーシップを2種類ご用意しています。
(有料会員 : 年12,000円)
(無料会員)
2025年2月までに「旧&Eメンバー」にご登録済みの方は、自動的に「&Eメンバー(無料会員)」となります。「&Eフレンドメンバー」へのご登録をご希望の場合には、別途お申し込みが必要となります。
&Eフレンドメンバーの有効期間は年度単位(4月〜翌3月)、年会費は12,000円です。
● 初年度に限り年度の途中でのお申し込みも可能です(12月まで)。有効期間は、ご入会当月から翌年の3月末日となります。会費は月割りとなります。
● 次年度以降は、年度毎に更新(年会費のお支払い)が必要です。2月頃、更新のご案内を&E事務局より差し上げますので、ご継続の場合は期日(3月15日頃を予定)までにお申し込みください。お申し込みのない場合には、次年度の有料会員の資格は喪失します。
&Eフレンドメンバーを退会された後も、&Eメンバー(無料会員)として登録が継続されます。
年度途中での退会も可能ですが、会費のお戻しはいたしません。活動費として大切に活用させていただきます。
以下のボタンから、希望するメンバーシップをお選びください。
メンバーシップに関するお問い合わせは、以下のフォームでご連絡ください。
会員規約
第1条(総則)
1. 一般社団法人サヱグサ&エクスペリエンス(以下「当法人」といいます)は、当法人が運営するWebサイト〈SAYEGUSA &EXPERIENCE〉(以下「本サイト」といいます)を通じて、「子どもたちの感性の翼をひろげ、無限の可能性を開花する体験プログラムを会員に提供します。
2. この規約(以下「本規約」といいます)は、本サービスに関する基本的な取引条件を定めたものです。
3. 当法人は、本規約の対象となる本サービスの一覧を本サイト上に掲載します。
4. 本サービスに関して、個別の利用規約、注意事項又はルール(以下総称して「個別規約」といいます)が存在する場合、当該サービスにおいては、個別規約に定める内容が本規約に優先して適用されます。その場合、個別規約に定めのない事項については、本規約が適用されます。
5. 本サービスのご利用にあたっては、本規約および個別規約の内容を確認し、ご同意いただいた上でお申し込み、ご購入ください。
第2条(本サービスについて)
1. 本サービスは、0~12歳のお子さまとその保護者を対象として、当法人がそのお子さまの年代に相応しいと考える体験プログラムやイベント等を提供します。
2. 当法人は、本サービスに付随する個別のサービスについては、その内容、対象年齢、利用条件、申込み方法、変更・中止・キャンセル時の扱い等の取引条件を、あらかじめ本サイト及びその他の広告物等に掲載してご案内します。第3条に定める会員は、個別のサービスの申込みにあたり、本規約のほか個別の取引条件を十分ご確認ください。
3. 本サービス及び、個別のサービスの内容、個別の取引条件等は、今後変更することがあります。変更する場合には本サイト及びメール等によりご案内します。
第3条(会員登録)
1. 本サービスを利用するためには、次項以下の定めに従って、SAYEGUSA &EXPERIENCE会員(以下「会員」といいます)の登録(以下「会員登録」といいます)を完了することが必要です。
2. 会員登録は、&Eメンバー(以下「無料会員」といいます)、または&Eフレンドメンバー(以下「有料会員」といいます)のいずれかをお選びいただき、本規約を承認の上、本サイト上で所定の手続に従いご入会ください。
3. 会員として本サービスを受けられる対象はお子さまとその保護者です。
4. 前項の申込者は、申込みにあたり、氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレスその他当法人が指定する情報(以下「登録情報」といいます)について、真実かつ正確な情報を入力するものとします。
5. 当法人は、第2項の申込みを承認した時点で、会員登録を完了します。
6. 会員は、前項により会員登録が完了した時点で、本規約の内容に同意したものとみなされます。
7. 当法人は、第2項の申込者が次の各号のいずれかに該当する場合には、当該申込みを承認しないことがあります。
(1)申込者が実在しない場合
(2)仮名又は第三者の名義を使用して申込をした場合
(3)申込内容に虚偽、不正確な情報等がある場合
(4)反社会的勢力に該当し、又は関係する場合
(5)本規約等の定めに反する場合
(6)その他当法人が不適当と判断した場合
8. 会員には、本規約のほか、SAYEGUSA &EXPERIENCEウェブサイト利用規約、固有の利用条件等を定めた関連規約及び、前項の個別の取引条件の定めが適用されます。
第4条(有料会員制度)
1. 有料会員の資格期間は毎年度(4月から翌年3月末まで)の1年間となります。毎年度、定められた期間内に更新手続きを行うことで継続してご利用いただけます。
2. 有料会員のサービス内容については、本サイトに掲出しておりますので、内容をご確認の上、お申し込みください。
3. 会費は年額を一括してお申し込み時にお支払いください。ただし、加入初年度に限っては、加入月により会費が異なります(月割り)ので、申込サイトにてご確認の上、お申し込みください。
4. 継続利用のための更新手続きは、当法人より手続きのご案内(毎年2月頃)をいたしますので、指定の期日までにお申し込みください。期日までにお申込みがない場合は、次年度の有料会員の資格を喪失し、自動的に無料会員へ変更となります。また、その年度は再加入が出来なくなります。
5. 会員個別の事由により解約をされた場合の会費については、返金は致しません。
第5条(登録情報の変更)
1. 会員は、登録情報に変更があった場合には、当法人所定の方法に従い、速やかに変更後の情報を当法人に届け出るものとします。
2. 当法人は、会員の登録情報に基づいて本サービスを提供するものとし、会員が前項の届出を怠ったことにより不利益を被った場合、当法人は一切の責任を負わないものとします。
第6条(個人情報の取扱い)
1. 当法人は、個人情報保護法その他関連する法令・ガイドライン等を遵守し、個人情報を厳重に管理し、適切に取り扱います。
2. 当法人は、会員の登録情報その他の個人情報(本サイト、本サービスの利用状況等を含みます)を、以下に定める目的の範囲内で利用します。
(1)登録情報の保守管理のため
(2)本サービスの提供のため
(3)本サービスその他関連事項についての、お問い合わせ等に適切に対応するため
(4)当法人の広告、宣伝、マーケティングのため
(5)当法人による本サービス等の改善、調査研究、統計等のため
3. 当法人は、法令に定める場合を除き、会員の事前の同意を得ることなく、第2項に定める利用目的の範囲を超えて、会員の個人情報を利用することはありません。
4. 当法人は、前項の利用目的を達成するために必要な範囲で、会員の個人情報を、本サービスに関する業務委託先に提供することがあり、会員はこれに同意するものとします。この場合当法人は、業務委託先における個人情報の取扱いについて、必要かつ適切な監督を行います。
5. 会員は、当法人が保有する登録情報その他の個人情報について、当法人所定の方法に従い開示、訂正、追加、削除又は利用停止等を求めることができます。
6. 当法人は、会員の登録が解除、又は抹消された場合には、本サービス等を通じて取得した会員の個人情報を削除します。ただし、会員から提供された情報のうち、個人情報以外の情報(匿名加工情報を含みます)については、統計情報等として利用継続することがあります。
第7条(会員登録情報の管理責任)
1. 会員は、自己の責任において、メールアドレスやパスワード等の会員情報を使用し管理するものとします。これらの使用上の過誤又は第三者による不正使用等による損害について、当法人は一切の責任を負わないものとします。
2. 会員は、自己の会員登録情報を第三者に公表、譲渡、貸与等してはならず、又はその他の方法で第三者に使用させてはならないものとします。
第8条(禁止事項)
1. 会員は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
(1) 法令又は公序良俗に違反する行為
(2) 本サービスで提供される著作物等を、複製、改変、公衆送信(送信可能化を含む)、頒布、譲渡、貸与、翻訳又は翻案する行為、その他当法人又は正当な権利者の知的財産権を侵害する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為
(4) 当法人のサーバー又はネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
(5) 当法人のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
(6) 他のユーザーに関する個人情報等を収集又は蓄積する行為
(7) 他のユーザーに成りすます行為
(8) 当法人のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接又は間接に利益を供与する行為
(9) その他、当法人が不適切と判断する行為
第9条(登録の解除)
1. 会員は、当法人所定の手続により、退会を申し出ることによりいつでも会員登録を解除することができます。
第10条(登録の抹消)
1. 当法人は、会員が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、当該会員による本サービスの一部又は全部の利用を一時的に停止し、又は登録の抹消をすることができるものとします。
(1) 第3条の第6項第1号ないし第5号のいずれかに該当する場合
(2) 当法人、又は他の会員を含む第三者を誹謗中傷した場合
(3) 暴力、威嚇その他の迷惑行為をした場合
(4) 会員の要請により登録情報を削除した場合
(5) 本規約の内容に同意いただけない場合
(6) その他、当法人が登録を継続することが不適当と判断した場合
第11条(本規約の変更)
1. 当法人は、必要と判断した場合には、いつでも本規約を変更することができるものとします。
2. 当法人は、本規約を変更する場合、変更後の本規約の効力発生日及び内容を、本サイトに記載する方法によって周知するものとし、効力発生日より変更の効力が生じるものとします。
3. 会員は、本規約の変更の効力発生日以降に本サービスを利用したときは、変更後の本規約に同意したものとみなされます。
第12条(準拠法・裁判管轄)
1. 本規約は、日本法に準拠し、同法に従い解釈されるものとします。
2. 会員と当法人との間で本サービスに関して紛争が生じた場合には、当法人の本社所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
2024年10月1日制定
2025年3月12日改訂