&E PROGRAM vol.34
開催日 : 2025年10月11日(土)〜13日(日)
対象年齢 : 7歳以上 ・トレーニングは保護者同伴
ナビゲーター : 寒川 一(アウトドア専門家)
場所 : 新潟県糸魚川市・長者原遺跡
トレーニング編(鎌倉) : 9月27日(土) / 28日(日)
[ NATURE ]
募集人数 | 14名 |
---|---|
募集期間 | 〜 9月16日(月) |
参加料金 | &Eフレンドメンバー 120,000円 / &Eメンバー 145,000円 ※トレーニング編込み |
アウトドアが教えてくれる”生きる力”
近年の大きな自然災害を前に私たちは、自然との共生やそれに伴う備えについて、新たな視点で考える必要性を感じています。このプログラムのトレーニング編では、アウトドアの体験から得る知恵やスキルを通じて、未来に起こりうる自然の変動に対してより柔軟に、そして楽しみながら準備を進めることの大切さに気づかせてくれます。
”縄文の暮らし”をリアルに体験する
「縄文タイムトラベル」の実践編では、古代の智慧を現代の生活に取り入れる方法を楽しく探求します。縄文は、地球上で最も長く続いた文化でした。その智恵には、私たち現代人が学ぶべき、持続可能な生き方の本質が秘められています。火を使って温もりと料理を得る術、水の恵みを守り活用する知恵、木や土を使った生活道具の作り方、そして自然と調和した生活のリズムを体験します。これら全ては、私たちが日々の生活の中で直面するかもしれないさまざまな挑戦に対して、より良く対処するための基礎となります。
親子の絆を深め、今と未来を生きる力を手に入れる
このプログラムは、親子での絆を深めながら、また、子どもたちが新しく出会った仲間と助け合いながら、自然と共生し、生き抜く力(「想像力」「協調性」「防災力」)を身につける絶好の機会です。自然や文化とふれあい楽しみながら、未来へ向けた準備を始めませんか?
子どもたちは大人が考えている以上に、物事を深く、真剣に理解している。
昨年のプログラム「縄文時代にタイムスリップ」では、そんな場面に何度も遭遇しました。「子ども達が何か心に残るっていうのは、 ある意味、揺すぶられるみたいなところだと思うんです。不快なことでさえ心の振れにつながる。そのことが、その子の情緒を作るのでしょう」と寒川さんは言います。
また、「抗えない自然は、人が成長するきかっけにもなります」とも。
たとえば災害などによって物質的なものを失う経験は、人にとって「余白」を作り出します。
それをどのように埋めていくか「創意工夫」することが重要であり、失ったものを悲しむばかりではなく、新しい希望や夢をその「余白」に描いていくことが大切なのだそうです。その時に役に立つのが、まさにこのプログラムから子どもたちが学ぶ「生きる力」なのでしょう。
このプログラムは「トレーニング編」「実践編」へのセット参加を前提条件として進行いたします。ナビゲーターと参加者、参加者同士のコミュニケーションを円滑にし、より深い「真の体験」をご提供するのが目的です。ご理解をいただきますようお願いいたします。
<日程>
トレーニング編 : 9月27日(土)または28日(日) 9:45〜16:00 ※お申し込み時に第一希望、第二希望をお知らせください
実践編:10月12日(土)〜14日(月・祝) 2泊3日
<参加対象>
小学生、トレーニングのみ保護者参加必須
<開催場所>
トレーニング編:神奈川県・鎌倉市(鎌倉駅集合・解散)
実践編:新潟県糸魚川市・長者ヶ原遺跡(糸魚川駅集合・解散)
※ 実践編の東京駅ー糸魚川駅間にスタッフが同行することも可能です
<参加費> ※セット価格
&Eフレンドメンバー(有料会員) 120,000円 子ども2人目からは114,000円
&Eメンバー(無料会員) 145,000円 子ども2人目からは138,000円
※上記価格には、「トレーニング編」2名分(子と保護者)と「実践編」の参加費が含まれます
※トレーニング編の保護者の追加料金 一律12,000円/1名
※集合場所までの交通費は含まれておりません
<申し込み期間> ※申し込み期間にご注意ください
&Eフレンドメンバー 〜9月16日(火)
&Eメンバー 7月26日(金)〜9月16日(火)
※ &Eメンバーの申し込み日は、予告なく変更となる場合があります
※ &Eフレンドメンバーの申し込み期間にて定員に達した場合には、&Eメンバーの募集は行わない場合がありますので、あらかじめご了承ください
ご質問、ご不明点等ございましたら info.corp@sayegusa-e.org までお問い合わせください。
寒川 一(さんがわ はじめ)
アウトドアライフアドバイザー
1963年生まれ、香川県出身。災害時に役立つアウトドアの知識を書籍、キャンプ体験、防災訓練などを通じて伝える。三浦半島を拠点に<焚き火カフェ>など独自のアウトドアサービスを展開。北欧のアウトドアプロダクトを数多く扱うUPIアドバイザー(〜2023.9)、フェールラーベンやレンメルコーヒーのアンバサダーなども務め、スカンジナビアのアウトドアカルチャーに詳しい。著書に『アウトドアテクニック図鑑』(池田書店)『新時代の防災術』(学研プラス)『焚き火の作法』(学研プラス)など。最新刊に『これからのキャンプの教科書』(池田書店)がある。
参加する